慈眼会や市民公開講座などの活動をご報告いたします。
第571回慈眼会 開催のお知らせ
内容 シンポジウム -網膜研究アップデート-
1.遺伝性網膜疾患の変遷と今後の展望
2.人工知能による眼底画像解析を用いた眼科予防医療研究
教育講演
網膜剥離診療アップデート2025-診断から術後管理まで-
特別講演
「黄斑下出血の考え方と眼科ロボット手術」
順天堂大学大学院医学研究科眼科学 中尾新太郎 主任教授
第570回慈眼会 開催のお知らせ
内容 シンポジウム -緑内障研究アップデート-
1. 常時活性型インスリン受容体の遺伝子治療によるシナプス再生と視機能回復
2.深層学習を用いたスクリーニング視野計からの視野予測アルゴリズムの開発
教育講演
現在の緑内障診療におけるOCT
特別講演
「緑内障手術療法の進歩」
島根大学医学部眼科学講座谷戸 正樹 教授
※お申し込みは終了しました。
第569回慈眼会 開催のお知らせ
内容 シンポジウム
1. 長期経過後に僚眼に発症した急性網膜壊死症例の検討
2. 症例から学ぶmultimodal imagingで診る眼循環の実際
3. 糖尿病黄斑浮腫に対するfaricimab硝子体内注射
教育講演
網膜の入出力と羞明
特別講演
最近の増殖糖尿病網膜症診療の実際
―画像診断と硝子体手術のトピックス-
※お申し込みは終了しました。
第22回葛飾眼科病診懇話会 開催のお知らせ
東京慈恵会医科大学 葛飾医療センター 眼科 中村 仁紀
・前眼部疾患
東京慈恵会医科大学 葛飾医療センター 眼科 田 聖花
・保険適用となった IRD に対する遺伝学的検査の実際
東京慈恵会医科大学 葛飾医療センター 眼科 教授・診療部長 林 孝彰
『第36回愛宕眼科臨床研究会』 開催のお知らせ
第568回慈眼会 開催のお知らせ
内容 教育講演
1. 難症例白内障に対してOptic capture手技を用いた白内障手術
2. アトピー性皮膚炎および網膜色素変性に合併した白内障における水晶体形状
3. 成熟白内障の水晶体前嚢病理像
緑内障研究アップデート
これからの緑内障治療
特別講演
「培養自家口腔粘膜上皮シート移植の過去・現在・未来」
京都府立医科大学附属病院眼科学教室
外園 千恵 教授
※お申し込みは終了しました。
眼科 Total Update Conference 開催のお知らせ
iStent injectW Summer Seminar 開催のお知らせ
・手術時の対処法、臨床で起きる疑問や問題について
参加者と一緒のディスカッション
第39回東葛地域眼科症例検討会 開催のお知らせ
『緑内障眼における硝子体同時手術の役割』
※詳しいご案内はこちらをご覧ください。
※お申し込みは終了しました。
葛飾眼科セミナー 開催のお知らせ
特別講演
『アレルギー性結膜疾患の薬物治療~治療薬のアップデート~』
日本大学医学部視覚科学系眼科学分野 臨床教授
庄司 純
※詳しいご案内はこちらをご覧ください。
※お申し込みは終了しました。
第35回愛宕眼科臨床研究会 開催のお知らせ
演題① 『 慈恵医大ロービジョン外来 』
演題② 『 難治性前眼部疾患の外科的治療 』
特別講演
『 最近の黄斑手術の実際 スムーズな病診連携のためのトリビア 』
※詳しいご案内はこちらをご覧ください。
※お申込は終了しました。
第567回慈眼会 開催のお知らせ
内容 シンポジウム
1. レンティスコンフォートとテクニスアイハンスの術後成績の比較
2. ホジキンリンパ腫の治療中に原田病を発症した小児症例
3. 人間ドックの眼底検査における読影医の精度比較
-臨床研究アップデート-
これからの斜視診療-子供から大人まで
特別講演
「It's all about vitrectomy.」
横浜市立大学 大学院医学研究科視覚再生外科学教室
門之園一明 教授
※お申し込みは終了しました。
第35回愛宕眼科臨床研究会 開催のお知らせ
演題① 『 慈恵医大ロービジョン外来 』
演題② 『 難治性前眼部疾患の外科的治療 』
特別講演
『 最近の黄斑手術の実際 スムーズな病診連携のためのトリビア 』
※詳しいご案内はこちらをご覧ください。
※お申込は終了しました。
第566回慈眼会 開催のお知らせ
内容 シンポジウム
1. 東京慈恵会医科大学附属柏病院における緑内障手術に関する疫学的調査
2. iStent inject Wの使用成績と術前因子の影響
3. nAMDに対してWT1樹状細胞ワクチン療法を施行した2症例の臨床経過
4. 濾過手術におけるINTERCEEDの安全性と有効性の検討
教育講演
硝子体手術の基本手技
特別講演
慈恵医大眼科での40年
※お申し込みは終了しました。
第565回慈眼会 開催のお知らせ
内容 シンポジウム 原著論文解説
1. 日本人におけるNRL遺伝子による常染色体顕性網膜色素変性の臨床像について
2. 飲酒と白内障
3. 転写調節因子を用いた神経保護・再生治療研究
教育講演
慈恵医大眼科で学ばせて頂いたこと、思いついたこと、続けていること
特別講演
緑内障診療アップデート 2023
※お申し込みは終了しました。
第34回愛宕眼科臨床研究会 開催のお知らせ
演題① 『 慈恵医大ぶどう膜外来の取り組み 』
演題② 『 健診からの弱視治療 』
特別講演
『 緑内障眼における硝子体同時手術の役割 』
※詳しいご案内はこちらをご覧ください。
※お申し込みは終了しました。
第564回慈眼会 開催のお知らせ
内容 教育講演
---臨床研究アップデート---
1.微分同相写像による解析で判明した黄斑上膜術後の菱形網膜移動
2.DME治療の多様性
3.人工知能による眼底画像標準評価を用いた糖尿病網膜症リスク因子
の探索的検討
---基礎研究アップデート----
界面張力からみたシリコーンオイルの硝子体腔内動態
特別講演
「Kreissig Award を受賞してー網膜機能と形態の可塑性」
名古屋大学 未来社会創造機構 特任教授
寺﨑 浩子 教授
※お申し込みは終了しました。
第563回慈眼会 開催のお知らせ
内容 教育講演
---全身疾患と前眼部合併症---
1.アトピー患者に発症した角膜潰瘍の2例
2.脊髄小脳変性症による角膜内皮障害
3.先天性表皮水疱症における眼合併症の考察
4.上咽頭癌と鼻副鼻腔癌への放射線治療における前眼部合併症
---角膜上皮障害---
解剖から考える角膜上皮障害の見方 田 聖花 (葛飾医療センター)
特別講演
角膜・オキュラーサーフェス疾患について
東邦大学医療センター大森病院眼科
堀 裕一 教授
※お申し込みは終了しました。
第33回愛宕眼科臨床研究会 開催のお知らせ
演題①『当院におけるマイクロパルス毛様体光凝固術と
プリザーフロ マイクロシャントの現状と位置付け』
演題②『角膜・円錐角膜外来の紹介』
演題③『眼は心(体)の窓 網膜硝子体黄斑外来ver.』
特別講演
『緑内障における精密医療の実践 -超高齢社会の治療戦略-』
※詳しいご案内はこちらをご覧ください。
※お申し込みは終了しました。
第562回慈眼会 開催のお知らせ
内容 教育講演
―――症例解説―――
1. 両眼に抗アクアポリン4抗体陽性視神経炎を発症し
サトラリズマブを導入した1例
2. 急性増悪した眼瞼下垂による受診を契機に診断された眼窩悪性リンパ腫の1例
―――基礎研究アップデート―――
1. 視神経における再生治療の可能性
2. 網膜変性の視覚野特性
特別講演
神経眼科と眼腫瘍:私が向き合った41年間
※お申し込みは終了しました。
第561回慈眼会 開催のお知らせ
内容 教育講演
―――原著論文解説―――
1.重症羞明患者に対する網膜硝子体手術における
Heads-Up Surgery Systemの有効性
2.日本人におけるRP1関連網膜ジストロフィの遺伝子型と表現型の相関研究
―――大学院研究報告―――
1.大規模データを用いた緑内障の疫学研究
2.インスリン受容体の遺伝子治療による網膜神経節細胞の樹状突起再生
特別講演
1.マルチコントラストMRIを用いた緑内障患者の視路白質微細構造評価
2.緑内障視野 -検査と評価のアップデート- 早期診断
※お申し込みは終了しました。
第32回愛宕眼科臨床研究会 開催のお知らせ
内容 19:00~20:00
演題① 『 早期緑内障への手術治療の可能性 』
演題② 『 慈恵医大白内障外来が目指していること 』
演題③ 『 くすりのりすく Drug-induced maculopathy 』
20:00~21:00
特別講演 『 黄斑ジストロフィ診療の最前線 』
※お申し込みは終了しました。
第560回慈眼会 開催のお知らせ
内容 一般講演
1.眼瞼下垂が見られたLoeys-Dietz症候群の一例
2.著明な経時拡大を認めた網膜有髄神経線維
3.保存強膜を用いた緑内障インプラント挿入術を施行したハラーマン・ストライフ症候群の一例
教育講演
1.脳MRIによる神経眼科へのアプローチ
特別講演
眼疾患に対する遺伝学的検査
国際医療福祉大学 医学部
後関利明 准教授
※お申し込みは終了しました。
第559回慈眼会 開催のお知らせ
内容 一般講演
1.網膜剥離発症と気象の関連
2.滲出型加齢黄斑変性症に対するWT1樹状細胞ワクチン療法
3.強膜内固定術後の眼内レンズ傾斜による屈折誤差
教育講演
1.これまでの研究活動について
2.ビッグデータを活用した緑内障研究
特別講演
眼疾患に対する遺伝学的検査
※お申し込みは終了しました。
第558回慈眼会 開催のお知らせ
内容 一般講演
1.白内障術後 negative dysphotopsiaを経験して
2.滲出型加齢黄斑変性症に対するWT1樹状細胞ワクチン療法
3.スマートフォンを使用した点眼アドヒアランスの向上
教育講演
1.血管新生緑内障で眼圧を下げるアーメド緑内障バルブ手術
2.円錐角膜診療アップデート
3.ビジョン研究とロービジョンケア
※お申し込みは終了しました。
第557回慈眼会 開催のお知らせ
内容 一般講演
1.Peripapillary Retinal Schisisの発生要因検討
2.眼圧の季節性変動と緑内障
3.多焦点眼内レンズ眼における黄斑手術の視認性
教育講演
1.ヨウ素レシチンの網膜、脈絡膜疾患における可能性
2.視覚入力と羞明
3.正常眼圧緑内障と脳脊髄圧
4.MRIによる斜視の脳内ネットワーク評価
※お申し込みは終了しました。
第556回慈眼会 開催のお知らせ
内容 一般講演
1.マイクロペリメータを用いた緑内障スクリーニングプログラムの改良
2.プロスタグランジン製剤による眼瞼周囲副作用の自覚と患者意向、性格傾向の関連性
3.iStent inject Wの短期成績
教育講演
活性型TrkBを用いたアデノ随伴ウイルスベクターによる視神経再生治療の開発
ニューロイメージングでみる網膜疾患の脳視覚系への影響
特別講演
「緑内障の最近の話題:QOL、DH、PPG」
新潟大学大学院医歯学総合研究科 眼科学分野
福地 健郎 教授
※お申し込みは終了しました。
MedicalNoteオンライン講座 緑内障WEBセミナーを開催しました。
第554回慈眼会を開催しました。
第553回慈眼会を開催しました。

TEL 03-3433-1111(内3581)
FAX 03-3433-1936
E-mail:jigankai@jikei.ac.jp